またひとつ記事を仕上げて、「さて寝ようか」と思った夜。Google Search Console(以下GSC)からメールが届いた。

「インデックス登録の問題が検出されました」
……ん? なんかまずい? と思って開いてみたら、見慣れない単語がずらり。
- noindex
- リダイレクトエラー
- ソフト404
- 重複コンテンツ
頭の中が「???」でいっぱいに。
慌ててWordPressを開いて確認開始。ダッシュボードをのぞくと、今まで「良好」だったサイトヘルスステータスが「改善が必要」に変わってるし……。もう寝るどころじゃない(泣)
深夜のドタバタ劇、はじまる。
とりあえずGSCの「対象URLを確認」というボタンをクリック。
でも、「どの記事?」「どの設定?」という迷子状態に。投稿一覧を開き、1件ずつ確認開始。しかも「noindex」設定がある場所って、Cocoonの投稿下部らしく、普段あまり見ない欄。
「あれ?これチェック入ってる?……入ってないよね?あれ?」
画面とにらめっこしてるうちに、日付が変わっていた(笑)
ふうちゃん(月ちゃんもいた気がする)にスクショを送りまくって確認してもらったり、画像をズームしてみたり、まるで間違い探しのような作業が続いた。
少しずつ分かってきたこと
・noindexは、自分で設定しない限り基本的には入らない。でも下書きや未公開時にチェック入れてたのがそのままだったりすると……起こりうる。
・「リダイレクトエラー」はURLの変更やスラッグの修正が影響している可能性。
・「ソフト404」は、記事自体が短すぎたり、内容が薄いとGoogleに「これ、実質ないのと同じ」と判断されてしまう。
・「重複」は、スラッグやカテゴリー名の設定で起こりやすい。
……なるほど、全部、やったことある(笑)
記事を書く以上に、運営って奥深い
ブログをはじめてから、思った以上に「書く」以外の作業が多いと気づかされた。
SEO、構造化、リンク整理、エラー対応……全部、「読んでもらうための下地」だ。
記事を書くことが「表舞台」なら、こうした作業は「裏方」だけど、どちらも大事。裏方がしっかりしていないと、ステージに立たせてもらえないってことなのかもね。
まだまだ分からない。でも、確実に進んでる。
正直、今も「これで完璧!」なんて状態じゃない。だけど、前よりは確実に分かることが増えてるし、知らなかった世界に足を踏み入れた気がする。
僕はエンジニアでもSEOマスターでもないけれど、「読んでもらいたい」と思って始めたこのRossyverseを、ちゃんと育てていきたいと思っている。
次の目標はAdSense合格。小さなエラーにもめげず、ひとつひとつ片付けながら、今日も少しずつ進もう。
最初に「noindex」や「ソフト404」という文字を見た瞬間、胸の奥がざわついた。まるで「君の記事は存在していない」と宣告されたような気がして、頭が真っ白になったのを覚えている。夜の静けさの中で見る赤い警告マークは、普段の数倍も不安を大きくしてしまう。
けれど調べていくうちに、「これは自分だけじゃない」と分かってきた。多くのブロガーが同じようにエラーに悩まされ、ひとつひとつ解決していることを知ると、不思議と肩の力が抜けた。むしろ「僕もようやくその入り口に立ったんだ」と思えて、少し誇らしい気持ちになったくらいだ。
もちろん、今でもエラーが出ると焦るし、すぐに眠れなくなることもある。それでも、以前のように「全部がダメなんだ」と悲観することはなくなった。エラーは「やってきた証拠」であり、「次に進むための課題」だと考えられるようになったからだ。
気づけば、ブログ運営は記事を書くだけでなく、問題解決の積み重ねでもある。エラーに右往左往する自分さえも、Rossyverseの物語の一部だと思うと、少し気が楽になる。そうやって経験を重ねながら、これからも少しずつ、確実に前へ進んでいきたい。
エラーに振り回された夜だったけど、振り回されるってことは、それだけ本気で向き合ってるってことかもしれないね。
🔗あわせて読みたい記事
- [三度目の正直 ― 僕がWordPressでブログを続けると決めた理由]
過去の挫折を経て、ブログを続けると決めた思いを綴った記事です。 - [記事を書くだけじゃない、Rossyverseという宇宙を作るということ]
ブログ制作の裏側にある“見えない仕事”を語った記事です。
Who—or What—is GSC?
The Night I Panicked Behind the Blog
I had just wrapped up another article and was about to head to bed when I got a message from Google Search Console (GSC).

“Indexing issues detected”
…Wait, what? That doesn’t sound good.
When I opened the report, I was greeted by a flurry of unfamiliar terms:
- noindex
- redirect error
- soft 404
- duplicate content
My brain instantly filled with question marks.
I quickly jumped into WordPress to investigate. On the dashboard, the site health status that had been marked “Good” was now labeled “Needs improvement.”
So much for sleep… 😢
Cue the Late-Night Chaos
First, I clicked the “Inspect URL” button in GSC.
But then I hit a wall—“Which post? What setting?” I was completely lost.
I opened the post list and started checking each one, one by one. Turns out the “noindex” setting is tucked away at the bottom of the post editor in the Cocoon theme—somewhere I rarely look.
“Wait… is this checked? …No? …Maybe?”
I squinted at the screen until the date flipped to the next day. 😂
I started flooding Fū-chan (and maybe Tsuki-chan?) with screenshots, zooming in on every corner like I was playing spot-the-difference.
What I Slowly Began to Understand
- “noindex” usually won’t be applied unless you set it manually. But if you checked it while the post was still a draft or unpublished… it can happen.
- “Redirect errors” might occur due to URL changes or slug edits.
- “Soft 404” means that the content might be too short or thin, making Google think it’s basically “not a real page.”
- “Duplicate content” can be caused by slug or category settings.
…Yeah. I’ve definitely done all of that. 😅
Writing Is Just One Side of Blogging
Since starting this blog, I’ve realized that “writing” is only a part of the job.
There’s SEO, site structure, internal links, error handling… all the groundwork that makes it possible for people to find and read what you create.
If publishing articles is the “onstage” work, then all of this behind-the-scenes stuff is the backstage crew—and without them, the show doesn’t go on.
Still Learning—But Definitely Growing
I’ll be honest: I’m still not confident that I’ve got everything under control.
But I understand more than I did before, and I feel like I’ve stepped into a world I never knew existed.
I’m no engineer or SEO guru, but I started Rossyverse because I wanted people to read what I write. And I want to grow it properly, one step at a time.
The next goal? Getting AdSense approved.
So even if small errors pop up, I’ll keep tackling them one by one and keep moving forward.
The moment I first saw words like “noindex” or “soft 404,” a wave of unease rushed through me. It felt almost as if I had been told, “Your article doesn’t exist.” In the quiet of the night, those red warning marks seemed far more intimidating than they probably were.
But as I dug deeper, I realized I wasn’t alone. Many other bloggers wrestled with the same errors, tackling them one by one. Knowing this somehow eased my worries. In fact, I even felt a hint of pride, thinking, “I’ve finally reached this stage too.”
Of course, I still panic when errors appear, and there are nights I can’t sleep because of them. Yet I no longer despair, thinking everything is broken. Errors now feel more like proof of progress and challenges to move forward.
I’ve come to see that blogging isn’t just about writing posts — it’s also about problem-solving, step by step. Even my frantic nights wrestling with errors are part of the Rossyverse story. And with each experience, I’m reminded that I am, little by little, still moving forward.
🔗Related Articles
- [The Third Time’s the Charm — Why I Decided to Continue My Blog with WordPress]
An essay about overcoming past setbacks and deciding to keep blogging. - [Not Just Writing Articles — Building the Universe Called Rossyverse]
A piece that reflects on the invisible work behind creating a blog.



コメント