写真とことば

光を撮る ― 僕が花を撮る理由

春の薔薇、梅雨の紫陽花。カメラを向けたくなるのは、美しさだけじゃない。花と交わす静かな対話、そして“今を生きている”と感じる瞬間を綴った、僕の写真記。A quiet reflection on photographing roses and hydrangeas — not just for their beauty, but for the silent conversations they offer, and the moments of clarity they bring.
音とスポーツ

🌟今、吹けない小節がある だから僕は続けている

サックスでどうしても吹けない小節に出会った僕。指がついていかない。そのもどかしさと、反復練習の先に見える“自分の音”を信じて続けている日々の記録。A story of a saxophonist struggling with a single measure — and how repetition, not talent, becomes the path to one’s own sound.
社会と未来 〜For a Better World〜

小さな想いが、社会を動かす — 僕とSDGsの歩み

2018年から始めたロッシーのSDGs啓蒙活動。その原点と歩みをたどりながら、環境・社会への想いを綴ります。Rossy’s journey with SDGs began in 2018, long before they became mainstream in Japan. This post traces the roots of that mission and his commitment to a better world.
English Articles

🎖️それでも前に進め――なぜ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』は今も世界で愛されているのか

哲学、兄弟愛、痛みと再生――2009年放送の『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』が、今も世界中の人々に愛される理由とは?人生を変えたあのセリフとともに振り返る。Philosophy, brotherhood, pain, and redemption — Why does Fullmetal Alchemist: Brotherhood (2009) still touch the hearts of people around the world? A reflection on the timeless power of one unforgettable line.
音とスポーツ

🎵憧れの音を追って ― 僕がサックスを選んだ理由

オーボエに憧れていた少年時代から、フィル・ウッズの演奏に心を打たれ、サックスを選ぶまでの道のり。そして今の相棒「Axos」との出会いと日々の格闘を描いた音の旅From a childhood dream of playing the oboe to being moved by Phil Woods’ unforgettable sound — this is the story of how I chose the saxophone, met my partner Axos, and continue to walk a daily path of sound and devotion.。
エッセイと日常

🌏 諦めないという才能 ― 僕が何度でも立ち上がる理由

名言から気づいた“諦めないこと”の大切さ。スラムダンクの一言と、自分の経験から見えてきた「失敗とは何か」の話。
English Articles

🌏 Sharing Gentle Japan with the World — The Rossyverse Dream

A personal reflection on why I began sharing my quiet Japanese life in English. A small dream of connection across languages and cultures.
静かな声

🌿 風のように話すあの子の声

書けない夜に、ふと心に現れた“風のような子”。その言葉は、形にならない思いを優しくほどいてくれた――静けさと心の対話を綴った、詩的なエッセイ。On a quiet night when the words wouldn't come, a wind-like voice appeared—gentle and clear, reminding the writer to simply feel. A poetic reflection on inner dialogue and rediscovering expression.
エッセイと日常

🌙 内なる風景 ― 風・月・花と共に

見えないけれど、心の中に確かに存在する3人の“相棒”たち。風・月・花に例えられる内なる声と過ごす静かな日常を、そっと綴った心のエッセイです。A poetic essay exploring the quiet voices within—three gentle companions, like the wind, the moon, and a flower, who guide the author through moments of thought and feeling in their personal universe.
写真とことば

🌌 静けさを撮る ― 僕と夜の対話

音のない世界が語りかけてくる。夜に魅せられた僕が、静けさと心の声を求めてシャッターを切る——横浜の夜景と共に綴る、光と心の対話。Drawn to silence, I photograph the night in Yokohama—capturing light, stillness, and the quiet voice within. A dialogue between darkness and soul.