言葉が僕を救ってきた

窓辺の柔らかな光の中に置かれたノートとペン。「The words that saved me」と書かれたページのクローズアップ A close-up of an open notebook by the window, with soft sunlight falling on the words “The words that saved me” and a pen resting nearby. 静かな声
光の中で言葉を綴る。それは、誰かの心に届く静かな祈り。 Writing in the light — a quiet hope that words will reach someone, someday.

静かに自分の心を見つめていた時、
いつも傍にあったのは、“誰かの言葉”だった。

本だったり、ネットの記事だったり、
あるいは誰かが何気なく口にした一言だったり。
それらの言葉が、落ち込んだ心にふっと火を灯してくれたことが、何度もある。

昔から、自分の気持ちを人にうまく伝えるのが得意じゃなかった。
感情が強すぎて、言葉に変換するまでに時間がかかる。

でも、そんな僕でも「書く」ことだけは、少しずつできるようになった。
言葉にすると、心が静かになる。
頭の中でぐるぐる回っていたものが、紙や画面の上に落ち着くと、不思議と呼吸がしやすくなる。

思えば、音楽と出会ったときも、サックスを始めたときも、
何かの「言葉」が背中を押してくれた。

「Just the Way You Are」や「Smile」の歌詞。
恩師がかけてくれた励まし。
そして何より、
「自分の想いを発信していいんだ」と思わせてくれた、見知らぬ誰かのブログ記事。

夜の窓辺に置かれた本とノートを照らすランプの横長写真
Wide photo of a lamp lighting an open book and notebook by a night window
言葉はいつも、そっと僕を支えてくれた。Words have always quietly supported me.

僕も、いつかそんなふうに「誰かの背中をそっと押せる人」になりたいと思った。

2018年。
SNSを通して、環境や貧困の問題に触れるようになった。
日本ではまだSDGsなんて言葉も知られていなかった頃、
「今、伝えなければ」と思って始めた情報発信。
それも、僕にとっては“言葉がくれた力”だった。

伝えることは、自己満足ではなく、誰かの気づきになるかもしれない。
そして、自分が何を大切にしたいのかを再確認する手段でもある。

いま、ブログという形で言葉を残しているのも、
きっと僕の中で「言葉に助けられてきた記憶」があるからだ。

読まれなくてもいい。
すぐに届かなくてもいい。
でも、「誰かが必要としたときに届く場所に置いておきたい」。

そんな気持ちが、今の僕を支えている。

言葉を書くという行為は、僕にとって単なる作業ではなくて、小さな儀式のようなものだ。朝のコーヒーを一杯淹れて、机に向かい、ほんの数行でも書き出すことで、混沌としていた心が少しずつ落ち着いてくる。書いたものはしばらくそのまま保存しておき、時間をおいて読み返すと、思いもしなかった気づきが生まれることが多い。

誰かに読まれることを期待していないときほど、自由に言葉が出てくる。不安や迷いも含めて素直に書き出すと、文章が自分の感情を整理してくれる。そうして整った言葉を誰かが見つけ、ひと言の感想やメールをくれると、それは何にも代えがたい手応えになる。見知らぬ誰かと、見えない糸でつながったような瞬間だ。

言葉はまた、自分自身に向けた優しさでもある。自分の声を紙や画面に残すことで、後で立ち返れる場所ができる。迷ったときも、苦しいときも、その文章に書かれた過去の自分が静かに背中を押してくれる。だから僕は今日も、拙くても書き続ける。

書くことで救われた経験があるからこそ、僕はこのブログを続けている。そしていつか、ここに置いた言葉のどれかが誰かの小さな救いになりますように、と静かに願っている。

言葉は、目に見えないけれど、
確かに人の心を動かす力がある。

もしこの記事を読んでくれたあなたが、
少しでもほっとしたり、何かに向かってみたくなったのなら――
僕はまた、言葉に救われたのだと思う。

🔗あわせて読みたい記事

The Words That Have Saved Me

Whenever I quietly looked inward,
it was always someone’s words that stayed by my side.

Sometimes they came from a book,
sometimes from an article I stumbled upon online,
and sometimes from a fleeting remark someone made in passing.
Again and again, words have lit a small spark in my tired heart.

I’ve never been good at expressing my feelings out loud.
They’re often too strong,
and by the time I’ve processed them into words, the moment has already passed.

But somehow, writing has always come a little more naturally to me.
When I write things down, my thoughts settle.
The whirlwind in my head finds its way to a calm place on the page or screen,
and I find myself breathing a little easier.

Looking back, many pivotal moments in my life were shaped by someone’s words.
Discovering music. Picking up the saxophone.
Even the songs themselves — like Just the Way You Are or Smile
spoke to something deep inside me.

The encouragement from a mentor,
the sincerity of a blog post by someone I’d never met —
they all gave me courage.
They made me think:
“Maybe I could be the one to quietly support someone else someday.”

夜の窓辺に置かれた本とノートを照らすランプの横長写真
Wide photo of a lamp lighting an open book and notebook by a night window
言葉はいつも、そっと僕を支えてくれた。 Words have always quietly supported me.

In 2018, I started sharing posts online about issues like the environment and poverty.
Back then, the term SDGs wasn’t widely known in Japan.
But I felt a quiet urgency —
a need to say something, however small.

That too, came from the strength words had given me.
Using my voice wasn’t about ego.
It was about helping others see.
And maybe, about helping myself remember what truly matters to me.

Now, I continue to share my thoughts through this blog — Rossyverse.
And I think it’s because I remember how much words have helped me.

Even if nobody reads them right away.
Even if they don’t go far.

For me, the act of writing is less a task and more a small ritual. I make a cup of coffee in the morning, sit at my desk, and even jot down a few lines — and bit by bit, the chaos in my mind settles. I often let what I’ve written sit for a while; when I come back later and read it again, unexpected insights tend to emerge.

Ironically, words flow most freely when I’m not expecting anyone to read them. When I honestly put anxieties and doubts onto the page, the writing helps me organize my feelings. And when someone finds those words and sends a short comment or an email, it gives me an irreplaceable sense of connection — like an invisible thread linking me to a stranger.

Words are also an act of kindness toward myself. Leaving my voice on paper or a screen creates a place I can return to. In moments of uncertainty or pain, the self I wrote about in the past quietly offers encouragement. That’s why I keep writing, imperfect as it may be.

Because words have once rescued me, I continue this blog. Quietly, I hope that someday one of the things I leave here will be a small comfort to someone else.

I just want them to be there,
waiting quietly for someone who might one day need them.

That thought alone gives me the strength to keep writing.

🔗Related Articles

コメント

タイトルとURLをコピーしました