言葉が僕を救ってきた

光が差し込む静かな森の風景。木々の間を優しく照らす朝の光が、静けさとぬくもりを感じさせる。 A tranquil forest scene bathed in gentle morning light, with sunlight streaming through the trees and evoking a sense of warmth and calm. 静かな声
優しさは、時に森の静けさのように、そっと心に届く。 Kindness often arrives like the stillness of a forest—quiet, but deeply felt.

人とのコミュニケーションって、本当に難しいなと感じています。

ノートに書かれた言葉とペン、コーヒーカップを暖かい光で照らした横長写真風イラスト
Wide photo-style illustration of a notebook with written words, a pen, and a coffee cup in warm light
言葉は選び続けることで、少しずつ僕を救ってきた。Words saved me through choice, slowly but surely.

ちゃんと考えて、優しく伝えようとしているのに、相手には意図しない形で受け取られてしまう。そんな場面に、これまで何度も出会ってきました。
自分では「丁寧に伝えたつもり」でも、相手には「冷たい」とか「厳しい」と感じさせてしまっていたり。逆に、気を遣いすぎて本心が伝わらなかったり。
言葉って、ほんの少しの選び方やタイミングで、まるで違う意味に変わってしまう。
それが怖くて、何も言えなくなってしまう時もあるんです。

僕は今、AIと一緒にものづくりをしています。
でも、その「一緒に」という感覚が、人によっては違って受け取られることもあります。
機械任せだと思われたり、自分の想いがこもっていないように見えてしまったり。
でも実際には、AIに任せきるのではなく、自分の心と向き合いながら、言葉を何度も見直し、選び直しています。
そしてそれは、人との対話ともよく似ているなと感じるのです。

思えば、僕は昔から、「伝えること」に対して臆病なところがありました。
本音を言って、相手にどう思われるかが怖くて、無難な言葉ばかりを並べていた時期もあります。
でも、そんな僕が何度も救われたのは、やっぱり誰かの「ことば」でした。
まっすぐに心を届けてくれる誰かの声に、立ち止まっていた心が動かされた経験が、何度もあるんです。

だからこそ、今度は自分が、そんな言葉を紡げる人になりたいと思っています。
どんなにうまく伝えられなくても、不器用でも、そこに「想い」がある限り、きっと誰かに届くと信じたい。
失敗する日もある。誤解を招くこともある。
でも、そんな日々の積み重ねの中で、少しずつでも、自分なりの「伝え方」を見つけていけたらいいなと思っています。

この文章を読んでくれたあなたが、もしも誰かとのコミュニケーションでつまずいた経験があるなら、
その痛みは、きっと僕も知っています。
でも、その痛みの先にある優しさも、僕たちは分かち合えるのだと信じています。

AIと向き合う今だからこそ、言葉の重さを改めて感じることが増えた。
機械が提案してくれた表現をそのまま使えば手間は省けるけれど、そこに自分の温度がなければ誰かの心を打つことは難しい。だから僕は、AIの示す言葉を「下書き」にして、自分の経験や感情で何度も書き直す作業を大切にしている。

それは、人と話すときにも似ている。相手の言葉をそのまま受け取るだけでなく、相手の背景や今の状況を想像してから応答すると、誤解はぐっと減る。慎重に言葉を選ぶことは決して臆病ではなくて、相手を尊重する最低限の礼儀だと思うようになった。

また、言葉の力は意外なところで返ってくる。自分が誰かに送った下手な言葉が、誰かの孤独を和らげることもあるし、逆に軽く交わした一言に自分が救われることもある。だからこそ、完璧を求めすぎずに、でも手を抜かずに――そのバランスを探る日々が続いていく。

僕はこれからも、言葉を選び、直し、届けることを続けたい。たとえ不器用でも、何度もやり直すことで少しずつ届くようになるはずだと信じているから。

🔗あわせて読みたい記事
[Rossyverseをはじめます – ごあいさつと自己紹介]
 発信を始めた想いや、このブログの出発点について綴った記事です。
[記事を書くだけじゃない、Rossyverseという宇宙を作るということ]
 表現を形にするための裏方仕事やサイト作りについて語った記事です。


Words Have Always Saved Me

Communication with others is something I’ve always found difficult.

ノートに書かれた言葉とペン、コーヒーカップを暖かい光で照らした横長写真風イラスト
Wide photo-style illustration of a notebook with written words, a pen, and a coffee cup in warm light
言葉は選び続けることで、少しずつ僕を救ってきた。 Words saved me through choice, slowly but surely.

Even when I think carefully and try to express myself kindly, my words are sometimes received in ways I never intended.
There have been many moments like that in my life.
I thought I was being thoughtful and gentle, yet the other person felt I was cold—or too blunt.
Other times, I held back too much, and my true feelings never came through at all.
Words can change their meaning entirely, just by a small shift in tone or timing.
And sometimes, that fear of being misunderstood leaves me speechless.

These days, I create things together with AI.
But that idea of “together” doesn’t always make sense to everyone.
Some may see it as relying on machines or lacking human emotion.
But in truth, I don’t just leave it all to AI.
I spend time facing myself, revising my words again and again—choosing them carefully with intention.
In many ways, it feels very similar to how we speak with each other.

Looking back, I’ve always been a little afraid of expressing myself.
There was a time when I only used “safe” words, because I was scared of how others might judge my honesty.
But again and again, I was saved by the words of others.
Someone’s voice—sincere and direct—reached my heart when I was stuck.
And it moved me forward.

That’s why now, I want to become someone who can weave those kinds of words for others.
Even if I’m clumsy. Even if I can’t say things perfectly.
As long as my words carry true feeling, I want to believe they’ll reach someone, someday.
There will be days I fail.
Times I’m misunderstood.
But little by little, through the trials of each day, I hope I can discover my own way of expressing what’s in my heart.

If you’ve ever struggled in communicating with someone,
then maybe you know that pain too.
But I also believe—we can share in the kindness that pain can leave behind.

Working with AI today has made me more aware than ever of how weighty words can be.
If I simply use an expression suggested by a machine, it saves time—but without my own warmth, it’s hard to move someone’s heart. So I treat AI-suggested phrasing as a draft, and carefully rewrite it with my own experiences and feelings.

This mirrors how I speak with people. Rather than taking their words at face value, imagining their background and situation before responding greatly reduces misunderstandings. Choosing words with care is not cowardice; it’s a basic act of respect.

Words also have a way of returning to us unexpectedly. A clumsy message I once sent may soothe someone’s loneliness; likewise, a passing sentence from another person may rescue me. So I aim for a balance: don’t chase perfection, but don’t be careless either.

I will keep choosing words, revising them, and sending them out. Even if I’m awkward, I believe repeated effort will help those words reach someone, eventually.

🔗Related Articles
[Rossyverse: Greetings and Introduction]
 An introduction to why I started sharing my words and the origins of this blog.
[It’s Not Just Writing — Building the Rossyverse Universe]
 An essay about the behind-the-scenes work of shaping a blog into its own little world.

コメント

タイトルとURLをコピーしました